カークス隊より入電!連邦に一泡吹かせる!協力されたし!
旧公国軍の暗号を受け取り、鼓動が高鳴った。二度のネオジオン戦争に乗り遅れた俺たちの、荒んだ心に活力が
みなぎる。トリントン基地への攻撃要請だ。16年という長い潜伏期間を経てやっと巡ってきた、
またとないチャンスだ!
機材をボートに積み込み、しばらく稼動させていなかったMSズゴッグに始動コンプレッサーのケーブルを繋ぎ、
エンジンを起動させる・・・。
反応がない!16年に及ぶ潜伏期間のうちに身も心も荒んでしまった俺たちのように、お前も戦いを否定するのか?
こうなったら意地でも修復して参戦してやるぞ!この機会を逃したら、俺たちはもう二度と・・・。
修復作業は深夜に及んだが、優秀な苦楽を共にしてきた仲間たちの努力で無事修復することに成功!
よし!トリントンに向かうぞ!連邦のブタ共め!目に物見せてやる!
というガンダムユニコーンEP4のシーンから妄想を膨らませて製作しました。





フジTV NEXTで放映されました「プラモつくろう CUSTOM sp-20」の回で、ボクが勝手に
師匠と崇め、尊敬する情景師WILD RIVER荒川 直人さんがMGジムスナイパーを工兵に見立てて、
ジャブローのジャングル内にラインセンサーを設置するジオラマを製作されました。
情景大好物のボクとしましては、大いに感動!感激!大興奮!致しまして、WR荒川さんの「アリアドネの糸」
に対するジオン側から見た情景を作ろうと密かに思い立ちました。
工兵ジムスナが張り巡らせたラインセンサーをジオン軍ジャブロー詮索隊が発見!解除しているシーンを連想しました。
で、検討したところ・・・さすがは円形劇場の巨匠!その凄まじい樹木の作り込みにはとても技術が追いつかずに、制作を断念しました(^_^;)
木や樹木の、植物の知識がまるでダメなボクには到底及ばない分野でした(笑)
ですので、もう少し植物が少ない情景を思い浮かべていたところに、ガンダムユニコーンEP4のジオン残党の
シーンに閃きまして、この妄想のシーンをイメージして製作することにしました。
そして時期的に各ホビー誌の夏のコンテストに重なったことに拍車がかかり、オラザクコンテストの
ディオラマ部門にエントリーしてみました。
結果は・・・自分でも力不足なのが解っていましたので・・・(^_^;)
所属しているサークルのある某ホビーショップで、しばらく展示させて戴いた後、久しぶりに手元に戻りました。
気がむいたので野外撮影に赴いて、自然光と自然の背景をバックに撮影したところ!何か味のある、
友人の言葉をお借りすれば、「匂う」 生き生きとしたものが感じられる作品だなぁ~と感じました。
調子にのって、夕日をバックに撮りたかったんですが、あいにくその日は夕焼けにならず(;_;)



このジオラマにはもう1つの仕掛けというか、見せ場がありまして、深夜に及ぶ修復作業のシーンを盛り込みたくて
ズゴッグのコクピット、ボートの照明、無線小屋の明かりを電飾して夜のシーンを演出してみました。





もう1つおまけに蛍光塗料で機体をドライブラシ。水面にも蛍光塗料を使いました。
ブラックライトを当てると・・・まるで月明かりで発光しているかのように・・・光ります!


最後までご覧になってくださりありがとうございます。
ではでは、この辺で失礼します。また次回のブログにてお会いしましょうo(^▽^)o
スポンサーサイト
夜の情景が凄くイイ!ですね。ヽ(・∀・)ノ
蛍光塗料でドライブラシとは!
すごい発想です。
ありがとうございますo(^▽^)o
ボクも夜のシーンがお気に入りです。
蛍光塗料のドライブラシは偶然の産物でした(笑)
また、いらしてくださいね~
電飾+蛍光塗料とはいい発想じゃないですか!
夜のシーンも雰囲気あっていいですけど昼間の太陽光はやっぱりいいです!
小屋も雰囲気出ていますね~。
素材は薄い木のシートとかですか?
水面が完全に鏡面なのがちょっと気になりましたが映り込みの面白さはありますよね。
これってMGですか?
だとしたらかなり大きめのジオラマですよね?
大きいジオラマ見ると保管方法が気になって仕方がない・・・
めっちゃワクワクします。
あの荒川氏の『ジムスナイパー』とリンクしているかと思うと更にワクワク感が増しますね~。
それぞれの背景が見えてくる感じ、たまんないっす!
夜の演出が特に好きです。
こうした表現ができるってやっぱりいいですね!!
大佐殿のドラマチックな作品は目の保養です。
自分も、模型から物語が感じられる様な作品をいつか作ってみたい…。
青写真ですが、私がジオラマを作る時は『反戦』をテーマにしたものを手掛けてみたいと思ってるんです。(あまりワクワクとは繋がらない物を敢えてやってみたいという…暴挙)
その時がいつになるか皆目見当つきませんが、その時にはまた勉強させて頂きますね~(^^)
ありがとうございます。
自然光撮影はMASAKIさんのブログを見て真似したくなったんですよ~(^O^)
小屋はホームセンターで売っていたタモツキイタというのを使いました。
水面は穏やかな水面という設定と、WR荒川師匠の鏡面水面を模倣してみたくて(笑)
MGズゴッグ使用してます。サイズは370×320です!保管は我がサークル「プラパー」の
本拠地タムタム千葉店さんのサークルメンバー展示場に飾らせて戴いております。
家に帰ってくると、置き場に困っています(^_^;)
ありがとうございます。
情景モノは企画するのも楽しいですし、材料、物色するのも楽しいし、作っていても楽しいですし、完成させて眺めても、撮影しても楽しいですよ(*≧∀≦*)
「反戦}をテーマのしたジオラマ、楽しみにしていますね~。ボクも次回作に向けて勉強中です!
一緒に頑張りましょう!
初めまして、touconnと申します。
フォレスト大佐さんの作品をいつも見させてもらっています。フォレスト大佐さんの作品が好きです。
今回のこのジオラマ!荒川直人先生の作品かと思いました!^^
素晴らしいですね!「G-WORLD」も勉強されていそうですね^^
私もフォレスト大佐さんみたいにレベルの高い作品を制作したいものです(/_;)
もしよろしければ、フォレスト大佐さんのリンクを貼りたいのですが・・・・私のブログに一度入っていただければリンクが貼れるのですが(/_;)・・・
初めまして、訪問してくださりありがとうございます。
憧れの荒川先生と間違われるなんて、光栄であります!
でも、先生の作品とはまだまだ月とすっぽんですから(^^;)
期待を裏切らないように精進してまいりますので今後ともよろしくお願いします。
リンクの件ですが、こちらこそよろしくお願いします。
ブログ見させていただきますね。
コメントの投稿