以前にご紹介しましたMGズゴッグを使用したジオラマを改修しました。
以前の水面は反射を映り込むようにフラットにしていました。
尊敬するWR荒川師匠(勝手に名乗ってます(^_^;))の作風を
真似て、アマゾン川のしっとりした動きの無い水面を再現していたのですが、
尊敬するジオラマーでもあるMASAKIさんからもご指摘されていたのと、
所属する模型サークルの展示会に飾らせてもらうことになったこともあり、改修することにしました。
直に見て戴いた時に成立するように水面の流れを追加工作しました。と、言ってもメディウムを塗りつけただけの簡単な改修ですので、乾燥時間を取るだけのお手軽仕事でしたので、ガン王作品の制作を進めることができてます(笑)
使用したのは、画材店で購入できるリキテックスのスーパーヘビージェルメディウムを筆で叩きつけるように塗って
いき、乾燥してからアクリルのクリアーを厚塗りしただけです。
簡単な作業でしたが、効果は抜群です!
ではその効果の程をご覧ください(^∇^)





次は夜景になります。







そして、ブラックライトによる月光下です。


マンネリでスイマセン(^_^;)
この作品を始め、ボクの主要な作品群が、4月6、7日にタムタム千葉店さんの店前広場にて、
模型サークル「プラモパークI&C」展示会で公開されます。
お近くにお住まいの方、ご都合よろしければ是非!見にいらしてください。
最後までお付き合いありがとうございました。ではまた(*^_^*)
スポンサーサイト
おはようございます!
ジオラマ更に改修されたのですね!もっとじかで見入りたいですね。
何度見ても飽きないジオラマっていうのは傑作だ!\(^o^)/
電飾も使用されていて、凄い(ー_ー)!!
因みに、人形はどのサイズのプラモデルを使用されているのですか?
いゃ、パテから製作されているのかな?^^;
touconnさんへ
度々、ご覧になってくださってありがとうございます!
水面の表現を展示会用に改修してみました。
電飾は、その方の知識があまりなく、鉄道模型用のを流用してます(^_^;)
人形は主に1/72のプライザー社のを使用しました。
ポージングを少し変えたくらいの改造しかしてませんが、元々、キットの出来が良いので、
かなりの部分で助けられました(笑)
ヤシの木作るのが大変でしたが、楽しい思い出の一つとなりました。
また、よろしくお願いします(^O^)
素晴らしいですね。見ていて楽しいですもんね。
夜の設定での小屋から漏れる光がまた素敵^^
楽しませてもらいました
MASATOさんへ
ブログご覧になってくださりありがとうございました。
見る人を楽しませることができたら、それは何よりの宝と感じています(^O^)
自然の情景が人の気持ちを和ませるようなジオラマを作れればぁ~といつも思います。
今後ともよろしくお願いします。
どもん~!!コメント&リンク申し込みありがとうございました!
さきほど、リンク工事の方させていただきましたので、お時間がある時にでもご確認ください!
(ハ行のトコに入れさせていただきました!)
これからも色々僕も勉強させていただきたいと思いますので、よろしくお願い致します!
ブログに掲載されているジオラマはどれも本当に素晴らしいと思います、、、
これからも、お互い、一人でも多くの仲間が増えるよう、魅力ある作品作りで、貢献していけたらいいですね!
一緒に頑張りましょう~!!!
n兄さんへ
当ブログにコメント下さり、ありがとうございます(*゚▽゚*)
リンクありがとうございました。
こちらこそ色々と勉強させて戴きますので、どうぞよろしくお願いします!
これからも魅力的な作品を産み出していけるように精進していきます!
はい!頑張りマスo(^▽^)o
ミノフスキー戦闘濃度散布!
アキバチョフさんへ
コメントありがとうございます。
お友達にも勧めてくださり感謝です。
ハコスカはもうそのくらいにして、そろそろガンプラやりませんか~(笑)
また定例会でお会いしましょう!
コメントの投稿