上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
TB(-) |
CM(-)
初めまして~(笑)・・・・・イキナリこちらでは初コメですが・・・^^
いや~作品も超絶ですが、モチーフ&参考にした本が秀逸です(大笑)
(当方、この本100号くらいから毎月買ってます(大笑)・・・よかった~読んでる方がいて・・・・(まぢで!)
・・・超出遅れてますが(笑)ガン王1次通過おめでとうございました。(阿修羅)
いや~今作品のコメ少なくてもーしわけないです~(←大馬鹿者・笑)
初コメントありがとうございます~(^^♪
10代目さんとはつくづくご縁があるんだなぁ~と(笑)NCISに「MU」ですか~(^^♪
100号からというとかなりの通ですね~!
ボクはASUKAさんの記事が載ってる時はなるべく買うように
しています(笑)特にUMAの記事は大好物でして~
コメント少ないのはボクも同じですので・・・(^_^;)どうか、気にしないでくださいね~(笑)
これからもよろしくお願い致します(^^♪
どもん~!
あまりにもマニアックすぎて、誰もコメントできない感じの記事、、、笑
(なんか、こういうの僕も大好物です!ウフ)
今回も見事な撮影で、、、
いや、フォレストさんの場合、プロデユース力がパないですわぁ、、、
よくこういうドンピシャなロケ地を探してくるもんだと、、感心しまくり!
あ!
ウチの記事にもコメいただき、恐縮です、、、
僕も急いで作らないと、次の記事がまた、遠のく~~~~!!汗
n兄さんへ
わざわざ、当ブログにコメント下さり大変恐縮であります(^^♪
ですよね~(笑)ネタがネタなものですから・・・(笑)
兄さんのお口にも合いましたでしょうか!?
好物でありましたら、良かったです(汗)
ボクも子供の頃の影響で、特撮ものが大好物でして、今回は「恐竜探検隊ボーン・フリー」の
気分丸出しで、ノリノリで製作出来ました。
普段は硬いロボばかり作ってますと、たまに作るこういう生ものは凄く新鮮に感じるものでして(笑)
ずをコン3.5AB祭りに向けて良い閃きを得る事が出来ました。
兄さんもお身体に気をつけて、製作頑張ってくださいね~!
ブログの更新を楽しみにしております(^-^)
フォレスト大佐さん
先日は素晴らしい作品を沢山見せて頂き
有難う御座いましたm(_ _)m
にしてもジオラマですと何倍にも凄く
感じるのは野外撮影だからですね\(//∇//)\
本物の様な錯覚が…Σ(゚д゚lll)
美声も聞かせて頂き本当に楽しかったです。
また機会が御座いましたら宜しくお願い致します。
あっ、それと頂いた名刺のアドレスに
gmailからお送りしたのですが…
私の携帯がバカちんなのか届いていない
みたいですスミマセンm(_ _)m
私のアドレスはブログのトップにgmail貼って
あるので良かったらご連絡お待ちしております。
kitaさんへ
先日は大変お世話になりました。こちらこそ、充実した時間を過ごせる事ができて、とても楽しかったです。
どうやら屋外で撮影すると、背景がピッタリハマる時限定で、臨場感が増すようですね~。
ボクの場合、実物より写真で見るほうが何倍か得するみたいです(笑)
メール、スイマセンでした。おそらくボクの携帯が古いガラケーなのが原因かと思います(^^;
いい加減使い勝手が悪いので、近々にスマホに移行する予定です・・・(^_^)
こちらからkitaさんのブログ探してみますね!ご面倒お掛けして失礼しました。
今後ともよろしくお願い致します(^^♪
初めまして、自分もエメラントゥカは、非常に興味があります。未確認生物や恐竜が、大好きな人間です笑
特に恐竜系のUMAは、好きですね。モケーレムベンベとか特にそもそも恐竜だけ選択的に絶滅と言うのも不自然ですね。
今は絶滅してしまったと言うのもあるかもしれないですが、第二次大戦頃や相当昔には居た可能性は十分ありますね。
実際に白亜紀後期、以降の新生代の地層からヒプセロサウルスと言う小型の竜脚類の卵化石など見つかったりしてますから
体長の小ささを考えるとモケーレムベンベは、非常に信憑性が高いですね。ひっそりと暮らしてたのかもしれません。
おそらく、当時は恐竜に限らず何かしらの古生物の生き残りがいたのでは?と考えてます。
もう一つ興味あるのは、マレーのドラゴンこれも興味深い、ステゴサウルス類と特徴が似てますね。
ステゴサウルス自体は、ジュラ紀の恐竜で生き残りは厳しいですが、ステゴ系はジュラ紀だけでなく、白亜紀後期にも居たらしい
ので、可能性はあります。古生物学と言うのはあくまで、想像の世界に過ぎないし絶滅と言うのも人間の考えた事ですから
昔は絶対あり得ないと思われていた事が、今は常識と言うのがいつの時代も付き物です。
ji8dxx2002 さんへ
お返事大変遅くなってしまい申し訳ございませんでした(^^;
PCの調子が悪くてアクセス出来ませんでした(^^;
仰っしゃるとうりで、恐竜の絶滅事態が怪しい学説があるくらいですからね(笑)
最新のテクノロジーで化石の年代測定をすると、約4000年前という結果になるそうです!
何千億年前なんて説よりも、はるかに現実味がある数字ですよね(^-^)
ペルーのステゴサウルスも可能性大になりますよね~
また、機会がありましたら絶滅動物のジオラマ作りたいと思ってますので、
また覗いて見てくださいね(^_^)
凄く完成度高いですね。
私はキルギスドンというUMAがオススメです。
コメントの投稿