上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
TB(-) |
CM(-)

連邦政府は、メメントモリで軌道エレベーターを破壊し、反乱軍及び事実を知らない一般市民を一掃しようとしていた。発射準備を終えたメメントモリにトランザムライザーのライザーソードで斬りかかる刹那・F・セイエイ。
しかし完全破壊に至らず、メメントモリが放ったレーザー砲はアフリカタワーを直撃してしまう。
パージされたピラー(柱)の外壁を地上に降り注ぎながら、軌道エレベーターは崩壊していく。
このままでは、外壁が人口密集地域に降り注ぐことになる・・・・・。
スメラギは人命を救うためピラーの破片を破壊することを、その場にいた全軍に要請する。
その訴えに、カタロン、連邦軍、そしてアロウズまでもが一丸となり、落下してくるピラーの破片の
密集地域への直撃を阻止した。
という、感動的なガンダムOOセカンドシーズン第17話「散りゆく光りの中で」を再現致しました。
2009年のガンプラ王は、それまでの持ち込みではなく、写真審査に変更になった最初の年でした。
変更が決まるのが遅くて、製作期間が約1ヶ月と少ししかない中で、新規に設立されたチーム部門に、
親友のモデラー輝氏と共にエントリーすることにしました。
少ない期間の中でアイデアを絞り出し、下から見上げるジオラマ形式の作品を閃きにより、思いつきました。
セラヴィガンダム、ケルディムガンダム、ジンクスⅢ(アロウズ、連邦)をボクが担当、アリオスガンダム、
GNアーチャー、セルゲイティエレンタオツーを相棒の輝氏が担当しました。
この時は間に合わなかったのですが、輝氏によるダブルオーライザー、ボクの追加制作でスマルトロン、
カタロンフラッグを追加してあったのですが、画像が紛失してしまいました(泣)

下から見ると成立するように構成してますので、このアングルですと鉢植えそのまんまですね(笑)
園芸用の鉢枠を加工して、支柱をピラーに見立ててあります。


セラヴィはGNバズーカの圧縮粒子全開放モードを、キラキラボールを使用し外壁から吊り下げてあります。

屋外で撮影したものがこちらになります。この頃のマイブームと、ソレスタルビーイングの機体はオリジナルの
太陽炉から放出されるGN粒子に包まれているという解釈により、パール塗装を施しております。
その塗装が太陽光に反射して、予想外の良い感じになりました。偶然の副産物でした(汗)


天井にシートを敷いてのカメラテストです!





アニメでは、爆発の煙で空がグレーでしたので、曇ってる日に撮影できていれば、もっと臨場感が出せたかもしれませんね!
今の眼でみると、作りが粗くお粗末な作品で大変お恥ずかしいのですが、画像を発掘して懐かしさのあまり、
アップしてしまいました。ちゅい~んドライヴの快進撃もここから始まりました。
この年は初挑戦にもかかわらず、第二位という戦績を収めることが出来、相棒と大喜びで祝勝会をしたりして、
とても良い思い出となりました。
スポンサーサイト
迫力ある野外撮影ですね。
宇宙空間のような上下のない世界がよく再現されていると思います。
しかし日光下だと宇宙戦という感じはなくなりますので、いっその事夜に野外撮影する事もやってみたらどうでしょうか?
LEDの懐中電動を使って一方方向からの光をあてて撮影すると宇宙空間のような雰囲気を演出できますよ!
コメントありがとうございます!
リンクの快諾も重ねて感謝致します。
宇宙空間の撮影のアイデアの提案もしていただきありがとうございます!
次回作で宇宙空間編のジオラマを考えていましたので、試させて戴きますね。
このジオラマの元の話は地球上の話でして(^_^;)、アニメでは爆発の煙やら飛散した破片やらで、
空が少し暗い感じでしたので、曇りの日、それも雨雲の出ている日を狙って撮影した方が
より雰囲気出せたかな?と反省しております。
すいません(^^;)気にしないでくださいね~(^_^;)またアドバイスよろしくお願いします。
…スメラギさんの要請で、全軍が協力してピラーの残骸を破壊する…… 超好きなエピソードです(((o(*゚▽゚*)o)))
ぱっと見、デジラマかと思いきや、加工はしてないんでしたっけ?
今更かも知れませんが、素晴らしい構図とアイデアだと思います(^_−)−☆
ありがとうございます。
最初に閃いたのが、セラヴィの吊り下げた構図のアイデアでした。
しかも会社の朝礼の時に(笑)何故か朝礼時にやたらと良いアイデアが閃くんです(((o(*゚▽゚*)o)))
コメントの投稿