上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
TB(-) |
CM(-)

これまでは過去作品のご紹介ばかりでしたが、今回は初めての現在製作中のリアルタイムでのご紹介となります。
慣れないこととは思いますが、お付き合いのほどよろしくお願い致します。
今から約25年前に、模型界にはガレージキットブームが沸き上がっておりました。今で言うところの
ワンダーフェスティバルの原型なるイベントが至る場所で開催されていて、プラモデル化されていないアイテム
欲しさに長蛇の列に並ぶも、目前にして売り切れてしまった(ToT)経験を懐かしく覚えております(笑)
そんな中でTVアニメ「聖戦士ダンバイン」に登場する、生態兵器オーラバトラーはロボットというよりも
怪獣に近いディテールやフォルム的アプローチがなされていて、当時は大人気だったと記憶しております。
多くのガレージキットメーカーがこぞって様々な種類のオーラバトラーを製品化していました。
なかでもLARK(現WAVE)から1/35ソフトビニールキットとしてシリーズ化されていたこのシリーズは
価格的にも、組立易さ、クオリティーも非常に高く、当時コレクションしていました。



前回ご紹介した「聖戦士殿、お食事の用意が出来ました!」ヴィネットでは、このシリーズ屈指の出来の良さが
評判のレプラカーンを使用した作品となりましたが、実は当初の計画ではもっと大きなジオラマ仕立てになる
予定でした。ですが、出品したコンテストのレギュレーションによりヴィネットサイズを余儀なくされてしまいました。
そして、前回の記事にも書きましたが、経年変化と巨大なコンバーターの重みで上半身が反ってしまい、
修繕するなら、いっそのこと作り直してしまえ!ということで、新たな要素である当時下手くそに塗って、
ほとんど放置状態にあったライネックレストア計画を発動した次第です。
ただ塗り直すのではなく、どうせならプロポーションをもう一度徹底的に見直そうと思いまして、
参考にしたのがこちらです。


確か今から10年位前に、ガシャポンのPVC製玩具として、ダンバインのシリーズがありまして、
そのフォルムの捉え方、機体の再現度がメチャメチャ秀逸でして、あまりのカッコ良さに財布の中身が
カラになるまでハンドルをまわしました(笑)
この超カッコイイ!ライネックに近づける形で製作していきたいと思います。
ソフビですが、エポパテが食いつきますから、基本エポパテにてのボリュームアップ作業が中心となります。
元キットもなかなかカッコイイので、少量の改造で済むかな?と思いましたが、実際やり始めると
とんでもない作業量が待ち受けているのでした(^_^;)

今現在この状態です。ここまで来るのにもかなり時間がかかってしまいました。(ーー;)
コクピットハッチを開いた整備風のジオラマにしたいので、これからコクピット内の製作になります。
ボクが所属している模型サークル「プラモパークI&C」通称プラパーの展示会が4月の6、7日に開催されます。
それに間に合わせられるように製作の方を頑張りマス!
ということで、続きは進行状況次第となりますが、随時アップしていきますので、よろしかったらまた
覗いてみて下さい。よろしくお願いします。
ではまた
スポンサーサイト
お疲れ様です(^_−)−☆
もうすでに 素立ちの状態から ただものでは無い感が 出てますね(((o(*゚▽゚*)o)))
めっちゃ期待してます(^_−)−☆
お疲れ様です!
これを作るにあたり、おさらいのつもりでダンバイン見ていたら、見入ってしまって、手が止まってしまいました。イカン、イカン!
展示会に向けて頑張りましょうね~!レプラカーン頑張ってください。
コメントの投稿